外壁塗装 記事一覧

タグから記事を探す

リフォーム産業フェア
2022.09.12

リフォーム産業フェア2018に行ってきました!最新の塗料やカラーシミュレーション等をご紹介

リフォーム産業フェア2018とは 2018年7月17日(火)・18日(水)の2日間、東京ビッグサイトにてリフォーム産業新聞社主催の1998年より続いているプロ向けのイベントです。 塗装はリフォームの一部ですので、塗料メー […]
屋根塗装は、防水と関係ないって本当ですか?
2022.09.12

【塗装Q&A】屋根塗装は防水に関係ないって業者に言われたんですが、それって本当ですか?だったら屋根は塗装しなくてもいいのかなと思っているんですが…

Q. 兵庫県A様からの質問 屋根塗装は防水に関係ないって業者に言われたのですが、それって本当ですか? だったら屋根は塗装しなくてもいいのかなと思っているんですが… A. 外壁塗装アドバイザー折原からの回答 本当です。 屋 […]
外壁塗装検討記04
2022.09.12

【外壁塗装体験談その4】驚きの事実!フッ素樹脂塗料の中で性能の差がある

フッ素塗料を詳しく調べてみた お客様の相談に乗っていて、塗料の種類で圧倒的に多いのがアクリルシリコン塗料、そして次がラジカル制御型塗料の事についてです。 やはりフッ素塗料は金額が高くなるので検討はするものの導入にまでいた […]
外壁塗装検討記03
2022.08.23

【外壁塗装体験談その3】塗装店3社目にしてついに契約!

実家に折り込まれていたチラシを見て問い合わせ 別件で実家に行く用事があったので、現状の途中報告をしていた所、ふと塗装屋さんの折り込みチラシが目に入りました。 見てみるとかなり近所にある塗装屋さんで、確かに自分も通りがかっ […]
外壁塗装検討記2
2022.09.12

【外壁塗装体験談その2】地元の塗装業者2社の見積書を比較してみました。

外壁塗装っていくら?という疑問 いざ実家の外壁塗装の検討をスタートして、まず一番最初に思ったことは、「うちの実家だと最大でいくらかかるのか?」というお金の部分です。 どんな商品、サービスであれ良い商品は値段が高いので、自 […]
防カビ・防藻塗料一覧
2022.09.20

カビにくい・藻・コケが生えにくい塗料はどれ?外壁塗装で防藻・防カビ機能を持った塗料一覧

防カビ・防藻機能をもった塗料一覧 外壁塗装は家を綺麗にするために行うわけですから、次の塗装までずっときれいでいてほしいものです。 塗料の中にもカビや藻・コケが付き難い(防カビ・防藻)機能をもった塗料が存在します。 塗料名 […]
低汚染機能塗料一覧/塗料
2022.08.23

汚れにくい塗料はどれ?外壁塗装で低汚染機能を持った塗料一覧

汚れにくい塗料一覧 外壁塗装は家を綺麗にするために行うわけですから、次の塗装までずっときれいでいてほしいものです。 塗料の中にも汚れにくい(低汚染)機能をもった塗料が存在します。 それがこちらです。 塗料名 メーカー 種 […]
外壁塗装検討記01
2022.09.12

【外壁塗装体験談その1】実家の外壁塗装、検討始めました

太陽光発電の専門家が外壁塗装サービスを始めた理由 外壁塗装パートナーズの中村と申します。 私達は「ソーラーパートナーズ」という日本で唯一の太陽光発電の工事会社のネットワークの運営も行っています。 実は、太陽光発電と塗装は […]
シリコン塗料とフッ素塗料の比較
2023.01.06

外壁塗装はシリコン塗料とフッ素塗料どっちがいい?価格比較も

現在外壁塗装に使われる塗料の主力はシリコン樹脂塗料です。 その昔はアクリル、そしてウレタン塗料になり、今はシリコン塗料がメジャーと言われている時代です。 そしてシリコンの次に、いま主力の座を狙っているのがフッ素樹脂塗料で […]
2022.09.12

ラジカル塗料はどれを選べばいい?選ぶコツを徹底解説!

この記事では、日本ペイントの「パーフェクトトップ」に代表される「ラジカル塗料」について解説します。 「ラジカル塗料って何?」 「他の塗料とどう違うの?」 「ラジカル塗料にはどんな種類があるの?」 とお悩みの方は是非ご覧く […]
住宅瑕疵担保履行法
2022.09.12

【やさしく解説】住宅瑕疵担保履行法ってなに?

住宅瑕疵担保履行法とは? 住宅瑕疵担保履行法(じゅうたくかしたんぽりこうほう)と聞いて、ピンとくる方はよほどの勉強家の方でないといないと思います。 正式名称は「特定住宅瑕疵担保責任(とくていじゅうたくかしたんぽせきにん) […]
塗装工事見学日記15日目
2022.09.12

【外壁塗装日記~工事15日目】最後まで微調整する塗装職人の魂

塗装工事15日目~細部の調整と養生を取る日 本日の作業は附帯設備の微調整です。 付帯設備につけるカバーを塗装したものが、こちらです。 こちらはエアコンの外のカバー部分です。 そして、ついに養生をきれいにとった家全体の仕上 […]
塗装工事見学日記14日目
2022.09.12

【外壁塗装日記~工事14日目】水切りの上塗り(2回目)と細部の補修で塗装作業終了!

塗装工事14日目~水切りの上塗り(2回目)と細部の補修 本日は、水切りの上塗りと他の箇所の調整を行います。 前日に塗装をした縦どいが乾いているので、水切りの塗料がつかないように養生します。 養生後、まずはカッターではみ出 […]
品確法
2023.05.02

【やさしく解説】住宅品質確保促進法(品確法)ってなに?

住宅品質確保促進法とは? 品確法もしくは住宅品質確保促進法、新築時におそらく一回は耳にしているはずの法律名ですが、記憶している方は非常に稀です。 正式名称は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」言います。 住宅の10年保 […]
塗装工事見学日記13日目
2022.09.12

【外壁塗装日記~工事13日目】雨樋も塗装しないと雨漏りになる

塗装工事13日目~雨どい塗り さて、屋根塗装と外壁塗装が終わった13日目。 ここで9割、塗装工事がようやく終わった段階です。 「え、まだ9割なの?」と思った方も多いでしょう。 実はまだ塗装すべき場所は残っているのです。 […]
塗装工事見学日記12日目
2022.09.13

【外壁塗装日記~工事12日目】ついに仕上げ!外壁の上塗り(3回目)をすると家は美しくなる

塗装工事13日目~外壁の上塗り(3回目) ついに外壁の最終仕上げに取り掛かります。 上塗り(3回目の塗装)のターンです! 今回使用した塗料は、中塗りと上塗りを兼用する塗料ですので、同じ塗料を使用します。 まずは、昨日の中 […]
屋根の下塗り
2022.08.23

外壁塗装で行う下塗り剤の種類と3つの役割をわかりやすく解説!

外壁塗装の下塗りには3つの役割がある 外壁塗装・屋根塗装の見積もりをとると、必ず見積書に「下塗り」という項目があります。 家の塗装をする場合、下塗りは必ず行います。 なぜなら、下塗りを行わないと中塗り・上塗りの塗料がすぐ […]
塗装工事見学日記11日目
2022.09.13

【外壁塗装日記~工事11日目】外壁の中塗り(塗装2回目)は保護の役割

塗装工事11日目~外壁の中塗り(2回目) 本日は、外壁塗装の中塗り作業でございます。 下塗りではご紹介しませんでしたが、今回は本命の塗料を使用しますので塗料の準備からご紹介いたします。 中塗りの前に塗料の準備 さて、外壁 […]
塗装工事見学日記10日目
2022.09.13

【外壁塗装日記~工事10日目】いよいよ外壁塗装の下塗り(1回目)

塗装工事10日目~外壁の下塗り(1回目) ようやく、今回の大目玉工程の外壁塗装です。 下塗りの重要性についてはコチラ。 塗装工事10日目にして、大変お待ちしておりました。 今回は屋根塗装もあったので、どうしても工事は長引 […]
外壁塗装工事見学日8日目
2022.09.13

【外壁塗装日記~工事9日目】あまり見えない軒天の塗装も家の外観を左右する

塗装工事9日目~軒天塗り2と軒天の換気口塗り 本日も昨日の作業の続きです。 と、その前に昨日塗り終わった屋根を見てみましょう。 こちらは下屋の屋根(一階のお屋根)ですが、昨日と比較して落ち着いた色になりましたね。 とても […]
閉じる
外壁塗装パートナーズ