コーキングにひび割れ?劣化を見極める2つのサイン
外壁のコーキングが縮んだり、ひび割れているがこれって何か対処した方が良いのでしょうか?
その答えとしては、外壁内部の劣化を防ぐために補修しておくべきと言えます。
コーキングは外壁塗装工事でも合わせて行う補修の一つでもあるので、
前回の塗装から10年以上経っている場合は外壁塗装も検討してみるのも手です。
この記事では、コーキングの役割と劣化を見極めるサインについてご紹介します。
サイディングにおけるコーキングの役割
サイディングには必ずコーキングがあります。
サイディングは温度が高くなると膨張し、温度が低くなると収縮します。
サイディングばかりをつなげてしまうと、収縮した時にサイディングとサイディングの間にすき間ができてしまうため、そこから壁内へ雨水が入ってきてしまいます。
つまりコーキングの役割とは、サイディングが膨張収縮する際の緩衝材になり、かつ雨水の侵入を防ぐことです。
サイディングのコーキング劣化サイン
コーキングは耐久性が約7年と、一般的に使われるシリコン塗料の約10年と比べると短く、外壁の塗装が必要になる時期には、既にコーキングの劣化が進んでいることが多いです。
コーキングの劣化は、輪ゴムを屋外に放置したときをイメージするとわかりやすいと思います。
※厳密にはコーキングに使われているのはゴムではなく
輪ゴムを屋外に放置しておくと、太陽の紫外線と温度の上下によって劣化し、硬く・細くなります。
コーキングも同じで、太陽の紫外線や温度の変化、雨などによって劣化し、硬く・細く(痩せる)なることが劣化のサイン(交換のサイン)となります。
大きく分けると2種類の劣化があります。
- ヒビ割れ
- 肉やせ
コーキングの劣化のサイン1
ヒビ割れと破断
ヒビ割れは、コーキングがもともと持っていた柔軟性が低くなることで、表面が縮んだままになることで起こります。
ヒビ割れの状態を放置すると、さらにコーキングが硬くなり、破断します。
またコーキングだけでなく、外壁までひび割れをしている場合は、こちらの記事もご覧ください。
コーキングの劣化のサイン2
肉やせと剥離
肉やせとは、コーキングの物質が表面から溶け出すことで、厚みが減ることです。
他にも、新築時に十分な分量のコーキング剤が使われなかったり、コーキングの密着性を高めるプライマー(下地剤)が不十分だったりすることも肉やせの原因となります。
肉やせの状態を放置すると、さらにコーキングが減り、剥離します。
コーキングの劣化を防ぐコーキングの「先打ち」
コーキングは外壁塗料に比べると耐久年数が短いため、塗料の寿命より先にコーキングの寿命が来ることが多いです。
そこで、コーキング剤を塗料で保護する目的でコーキングの「先打ち」をする場合もあります。
コーキングを施工することを「コーキングを打つ」と表現します。
コーキングをした後に塗装をするのが「先打ち」、塗装をした後にコーキングをするのが「後打ち」です。
コーキングを先打ちをすると、コーキングは塗料の下に隠れるため劣化が進みにくくなりますが、少し時間が経つと表面に細かいヒビが入ってしまいます。
これは固まった塗料が、コーキングが伸び縮みする際に割れるために起こります。
そのため塗料メーカーはこのヒビ割れが起こると景観上良くないため「後打ち」を推奨しています。
ただ、サイディングのコーキング箇所は外壁のごく一部の上、細かいヒビ割れは1m以内にまで近づかないとわからないレベルのため、耐久性を重視して「先打ち」をする塗装業者もいます。
まとめ
コーキングは性質上、劣化が早いため外壁よりも早く劣化のサインが表れます。
ただ、劣化サインが出たからといってすぐにすべてのコーキングを交換する必要があるかというとそうではありません。
早く気付けば「増し打ち」などで安く済ませられることもあります。