【外壁塗装日記~工事4日目】綺麗に仕上げるためには屋根の下地調整がかかせない
塗装工事4日目~ケレンと屋根の下塗り
本日は、ケレンと屋根の下塗りに入ります。
ケレン
ケレンとは、cleanがなまった単語で、下地処理の一種です。
実は外壁塗装は、下地処理が命運を分けると言われます。
外壁や屋根は長期間外に晒されているため、ホコリやゴミ、前の塗膜、錆び等が溜まっています。
それをサンドペーパーや鉄ヘラ等で落とす作業をケレンといいます。
塗料を塗る前に綺麗にすることによって、外壁の耐久性を上げることに繋がります。
例えるならば、シールって粘着力が大変強いですけど、一回汚れた場所にくっつけてホコリをまとってしまうと、二回目貼ったとき粘着力が弱くなってしまいますよね。
似たようなことが塗装でも起こってしまいます。
屋根のケレン作業
さて、早速屋根のケレンをやっていきます。
ここでようやく登場しました。
こちらに映っている職人さんが佐藤さんといって、今回の塗装工事のメイン職人さんでございます。
これからは佐藤職人の勇姿が見れますので、お見逃しなく。
写真のケレン作業では、皮すきといったヘラ状の道具を使用して、破風板という場所にケレン作業を施していきます。
その他にもマジックロンという金だわしのような道具を使用して錆や汚れを落とします。
こちらは大棟という場所を削っています。
そうすると、前の塗装が剥がれて金属が見えてきます。
大棟とは、屋根の一番てっぺんの金属の部分です。
その他にも各部位によって名称がありますが、その都度ご紹介します。
サビ止め塗料を塗る
お次はサビ止めです。
屋根の各部位に、サビ止め塗料を塗っていきます。
後ほどローラーで全体を塗るのですが、先にローラーが入らない細部(以下の箇所はつまと言います)にサビ止め塗料を塗っていきます。
隙間もしっかりと塗らないとサビができて、屋根の劣化原因になってしまいますので、細部まできちんと塗る必要があります。
写真では普通に屋根に上って塗っていますが、今回のお屋根は勾配(屋根の角度)がかなりきついので、普通の人でしたら登れても滑り落ちそうで怖くて降りられません。
さすがです、職人。
壁に面した屋根の隙間もよーく塗っておきます。
塗料の調合
先に細かい部分をハケで塗ったら、今度は棟(むね)に錆止め塗料を塗ります。
棟とは、屋根の面と面がぶつかっている部分です。
ただ、塗る前に塗料を硬化剤とシンナーで混ぜる必要がありますので、準備をします。
今回使用するのは、日本ペイントのサビ止め塗料(ファインプライマー2)です。
缶の下に硬化剤と書かれている別の缶があるのですが、こちらの塗料と硬化剤を混ぜます。
硬化剤はその名のとおり混ぜると数時間で固まってしまう溶剤ですので、直前に混ぜる必要があります。
硬化剤を入れる理由として、性能と作業効率アップの狙いがあります。
まずは錆止め塗料を、バケツに適量とぽとぽ。
お次は錆止め塗料に、硬化剤を足していきます。
ちなみに、バケツの下の台はハカリです。
塗料は混ぜる割合が各メーカーで決められていますので、必ず量りながら混ぜ合わせます。
硬化剤が多かったり少なかったりすると効果が得られなくなってしまいます。
最後に塗りやすいように、塗料を薄めます。
今回はシンナーを使って塗料を薄めたのですが、塗料によっては水で薄める場合もあります。
よーく混ぜていきます。そして手早く。
これで塗料の準備完了です。
サビ止めを塗る作業
それでは、屋根に登って屋根の棟の部分に錆止め塗料を塗っていきます。
先ほど先に塗った箇所も上からさらに重ねていきます。
塗り終わった後、今度はビス止めにコーキングを打っていきます。
白い点々がそれです。
ビスにシール材を上から打つ理由として、防水対策です。
屋根は一番雨に塗れる場所ですから、万が一でも家の内部に雨水が入ると洒落になりません。
ただ、この作業をやる業者さんは少ないと、弊社の施工部が言っておりました。
かなり丁寧に作業してくれる職人さんだということがうかがえます。
「えーでも白い点々が見えているからかっこ悪い!」と思った方がいるかと思いますが、ご安心ください。
上から綺麗に屋根用の塗料を塗るので大丈夫ですよ。
いよいよ屋根の下塗り…の前に塗料の調合
ここまで長くなりましたが、ようやく屋根の下塗りです。
佐藤職人曰く、養生とした処理さえやってしまえばあとは塗るだけだから、とのこと。
職人さんとしても一番重要視しているのは下準備ということですね。
まずは屋根用の塗料の準備をします。
今回の屋根に使用する塗料は、アステックペイントの無機ハイブリッドコートというかなり耐久性の良い塗料です。
別名、弱溶剤形二液屋根用無機ハイブリッド遮熱塗料と言います。
各塗料には下塗りと中塗り、上塗りと段階によって塗る専用の塗料があるのですが、まずは下塗りということでこちらは無機ハイブリッドコートの下塗り専用塗料です。
上の小さい缶は直前に混ぜる硬化剤です。塗料の中身はこんな感じ。
今回は屋根がマルーン色(赤が濃い赤茶色)の予定ですが。
下塗りの色はブラックです。しかし塗料缶の色は赤色ですね…。
まず、硬化剤を混ぜていきます。
今度はシンナーを混ぜていきます。
先ほど少し言いましたが、今回使用する塗料は弱溶剤という塗料です。
弱溶剤とは、塗料を薄めるシンナーを通常より弱いシンナーを使用する塗料です。
弱溶剤は、近年人や環境に配慮した塗料として注目を浴びています。
入れ終わりましたら混ぜます。ぐーるぐる。
さっきはちょっと赤かったはずが、少し黒くなりました。
これにて塗料の準備は終わりです。
いよいよ屋根の下塗り
早速屋根に塗っていきます。
屋根や外壁等の塗る回数を3回も塗る理由はいろいろとあるのですが、塗膜(塗料でできた膜)を厚くすることが一番の理由です。
厚くすることで、外からの紫外線や、カビやこけ、虫、排気ガスやホコリなどの外的要因から家を守ることができます。
実はわたくし個人的に塗る作業をかなり楽しみにしておったのですが、やはりとても綺麗に塗れています。
塗料を含んでいるあのローラーは結構重たいでしょうに、手際よく塗っていく様はまさに職人の技術です。
本日は、屋根の下塗りで作業終了です。
出来上がりは次回に掲載いたします。
次回は、屋根の中塗り(2回目)です!