サイディングを外壁塗装する前にまず確認!そのサイディングは新世代?旧世代?
新世代のサイディングか旧世代のサイディングか
最近の住宅の外壁はかつてのモルタルではなく圧倒的にサイディングが主流です。
自分の家の外壁がサイディングである場合の塗り替えで、まず注意しなければならない事は、そのサイディングがどのような施工方法でつくられたものであるかのチェックです。
サイディングはまだ歴史が浅く、広く普及し始めたのは1990年代からです。
今現在、新築の際に使用されるサイディングとかつてのサイディングは実は似て非なるものなのです。
ですから最近のサイディングに近いものなのか、一つ前の世代のサイディングなのかの見極めがまずは一番大事なのです。
サイディングの直貼り工法と通気工法
では第2世代のサイディングと第1世代のサイディングでは何が違うのでしょうか?
例えば、一つはその厚さです。
現在のサイディングの厚さは14mm~16mmが主流となっていますが、かつは12mm以下となっていました。
そしてその厚さも関係するのですが、第1世代のサイディングと今の第2世代のサイディングではその施工方法が全く違うのです。
- 第1世代サイディング = 直貼り工法
- 第2世代サイディング = 通気工法
今の第2世代サイディングは通気工法といって、直接外壁ボードや柱に貼ることはせず、通気層を設けます。
ところが第1世代サイディングは直貼り工法といって、外壁ボードや柱に直接貼り付けていました。
この直貼り工法が難点なのです。
サイディングの直貼り工法は何が問題なのか
最近の住宅は性能があがり、その気密性も高くなっています。結果として、壁体内部での結露が大きな問題となっています。
壁の内部で結露すると柱や間柱、土台等構造体としての木材の腐朽が起きてしまうからです。
多くの弊害をもたらす湿気をいかに家の外に逃がすかが喫緊の課題となり、開発されたのが現在は第2世代サイディングの標準工法となっている通気工法なのです。
そして通気工法の場合は通気層を設けるため、サイディング自体は留付金具で固定しますが、直貼り工法の場合はその名の通り、サイディングに外側から釘を打って貼り付けていきます。
より強く固定されている分、地震の揺れなどでの抜けや、サイディング自体の割れも起きやすくなるのはもちろん、釘頭がどうしても汚れて目立ってくるという弊害もあります。
サイディングが直貼り工法だった場合は、弾性塗料NG
ご自宅のサイディングが直貼り工法だった場合の塗り替えは注意点がございます。
それは弾性のある塗料を塗らないということです。
弾性とは弾力性のことで、伸び縮みしやすい塗料ということです。
弾性塗料は乾いた後でも、塗料内にある水分が熱されて蒸発してきたときに表面に”膨れ”として出てきやすいという特徴があります。
サイディングは蓄熱しやすい素材で、しかも直貼り工法の場合は壁内からの湿気の逃げ場がありません。
1年中蒸発した水分が塗料の膜を押し上げてしまい、膨れ、破れを起こしてやすくなります。
そのため、ご自宅が直貼りのサイディング外壁の場合は弾性塗料での塗り替えは不可となります。
実は第三世代もある
直貼り工法の第1世代サイディングと通気工法の第2世代サイディングという分け方で説明をしましたが、実はさらにその次の第三世代サイディングが今は市場に出始めています。
第1世代も第2世代もボードとボードのつなぎ目にはコーキングを使っているので、サイディングは塗り替えと同時にこのコーキングのし直しが発生します。
サイディングの劣化よりも先に、コーキングの劣化の方が先に訪れることが多く、サイディングの外壁の方はコーキングが切れていたり破れていたりしないかの定期的なチェックの方が実は重要です。
ところが第三世代のサイディングはなんと、コーキング処理を必要としないサイディングです。
つなぎ合わせるサイディングボードの接する辺の厚さを半分ずつ削り、かみ合わせてつなぐ「合いじゃくり」という手法で繋げていくため、つなぎ目のコーキング処理が不要となるのです。
金額の問題や大手ビルダーに標準採用されていない関係からもまだ普及は一部にとどまっております。
今塗り替えを検討するサイディング外壁がこの第三世代であることはほとんどないと思いますが、いずれコーキング処理を必要としないサイディングの塗り替えが出てくるでしょう。
まとめ
サイディングはモルタル外壁と比べて、見た目の劣化が緩やかであるため塗装のベストタイミングを逃してしまう方が多いです。
サイディング自体はモルタルと組成は同じでセメントです。
それ自体に防水性はないので表面の塗膜が劣化していったものを放置した場合、塗装では処理しきれない反りや破裂、欠けなどを起こしてしまいます。
ご自宅の外壁がサイディングの方は、数か月に一度でいいのでコーキングの定点チェックと壁のチョーキングのチェック(壁を触って、手にチョークの粉がついたようにならないかどうか)を行うことをお勧めします。
見つけた場合には早め早めで塗り替えを実施していくことで長期的なコスト低下に繋げられるのがサイディングですので、是非今までチェックをした事がなかった方は試してみてください。