屋根塗装の「縁切り」は絶対に必要なの?屋根の材料によっては不必要な場合がある
屋根塗装における工程のひとつとして『縁切り』があります。
縁切りは、雨漏りの防止や屋根の健康を維持するためには必要な工程です。
インターネットを通じて屋根塗装の情報を得やすくなった現代では「縁切りをしない業者は悪質!」といわれるほどに知識が広まっています。
でも、縁切りは「すべての屋根に必要な工程というわけではない」ことは、あまり知られていないようです。
「縁切りは絶対に必要だ」とか「見積書に縁切りが入っていない業者は悪徳業者だ」と断言しているサイトは、おそらく屋根に上がったこともない人が説明しているのでしょう。
ここでは、屋根塗装では縁切りが絶対に必要なのかという疑問を解消しながら、あなたのお住いの屋根塗装でも縁切りをするべきかを見極めていきます。
屋根塗装の『縁切り』とは?
屋根塗装の縁切りとは、屋根材にすき間を作る作業のことです。
一般的なイメージでは、屋根材の重なりには「すき間がない」と思うでしょう。
なにしろ、すき間があると、雨水が屋内に入ってくる気がしますからね。
ところが、屋根材の重なりには適度なすき間が必要です。
一見しただけではわかりませんが、実は屋根材の重なりには必ずすき間があります。
こちらの画像を見ていただければわかりますが、屋根瓦はびっしりと敷き詰められているように見えても、実は縦方向の重なりにはわずかなすき間があります。
ちょうど上下の瓦が重なっている部分を『小口』といいますが、小口のすき間は屋根の内部を通る雨水の逃げ道になっている大切なスペースです。
ところが、屋根塗装の際に塗料の厚みで小口のすき間を潰してしまうことがあります。
そこで、塗料後に潰れたすき間をカッターナイフや革すきといった工具で「切る」ことで再生します。
この作業が『縁切り』です。
縁切りを怠ると雨漏りなどのトラブルにつながる!
縁切りは屋根塗装の仕上げとしてとても重要な作業です。
もし、縁切りを怠って、塗料が小口のすき間を潰したままになると、屋根の内側で雨水が逃げ場を失い、溜まってしまいます。
逃げ場を失った雨水は、瓦などの屋根材の下にあるルーフィングと呼ばれるアスファルト性の防水シートを侵食します。
防水層にダメージを負うと、屋内に雨水が侵入してしまう『雨漏り』が発生します。
よく「塗装してもらって数年も経っていないのに雨漏りした」といったトラブルを聞きますが、このトラブルの原因は「縁切りの未施工」です。
また、雨が降っていなくても屋根の内部に水が溜まることがあります。
屋根材の表面と裏面に温度差が生じてしまうと、結露が発生します。
屋根材の裏面に生じた結露はやがて水滴となるため、逃げ場を失ってしまうと内部に湿気が生じてしまい、防水シートの侵食や木材の腐敗を引き起こすわけです。
地味な作業ですが、縁切りは雨漏り防止と屋根の健康を維持するためには非常に重要な作業だと覚えておきましょう。
縁切りの必要・不要を判断する3つのポイント
最近では、インターネットで屋根塗装の情報が手軽に入手できるようになりました。
すでに「屋根塗装では縁切りが大切だ」という情報はたくさんの方が知っているようですが、なかには「見積書に『縁切り』が記載されていなかったら要注意」とか「縁切りをしない業者は悪質だ」と説明しているサイトも少なくありません。
ここで知っておいていただきたいのが、縁切りは必須ではないということです。
たしかに縁切りは大切な作業ですが、縁切りを要する場面というのは限られてきます。
むしろ、最近では縁切りが必要な現場のほうが少なくなっていると考えても良いでしょう。
では、どのような場合に縁切りが必要になるのでしょうか?
縁切りの必要・不要を判断する3つのポイントを整理してみましょう。
あなたのお住いの屋根が、ここで挙げる3つのポイントに合致するのかをチェックしてください。
ポイント①
屋根の素材
大前提として、縁切りが必要なのは『スレート屋根』の場合に限られます。
セメントを薄い板状に成形した瓦で、ケイミュー株式会社の商品名である『コロニアル』や『カラーベスト』という名称でもよく知られています。
現代住宅の多くはこのスレート屋根が採用されていますが、スレート屋根そのものが5㎜ほどの厚みしかないため、重なり部分のすき間もごくわずかしかありません。
塗装によってすき間が潰されやすく、対処が必要です。
一方で、次に挙げる屋根材を使用している場合は、基本的に縁切りの必要はありません。
屋根材の種類 | 特徴 | 縁切りの必要性 |
---|---|---|
日本瓦 | ・正しくは『J型瓦』、別名『和瓦』 ・表面に釉薬というガラス層によるコーティングが施されているので、そもそも塗装の必要がない |
必要なし |
セメント瓦 | ・一見すると日本瓦と同じ形状だが、セメント製なので軽い ・十分なすき間があるので縁切りは不要 |
必要なし |
モニエル瓦 | ・コンクリート製の洋瓦 ・十分なすき間があり縁切り不要 |
必要なし |
トタン屋根 | ・薄いシート状のトタンを張り付ける工法 ・基本的に継ぎ目がないので縁切り不要 |
必要なし |
ガルバリウム鋼鈑 | ・アルミニウムめっき加工された屋根材 ・縦葺きの場合は継ぎ目がないので縁切り不要 ・横葺きの場合、スレートと同じく継ぎ目があるので縁切りを要する場合がある |
縦葺きなら不要、横葺きの場合は必要になることもある |
注意が必要なのは、屋根材がガルバリウム鋼鈑の場合です。
横葺きのガルバリウム鋼板はスレートと同じく段違いで施工することになり、小口のすき間が狭いので、塗装の方法によっては縁切りが必要になる場合があります。
ポイント②
屋根の勾配
縁切りの必要性をはかる上で非常に重要なのが「屋根の勾配」です。
勾配とはつまり『角度』のことで、屋根の勾配が緩やかな場合は縁切りが必要になります。
反対に、屋根の勾配が急であれば、雨水は少々の逃げ道さえあれば十分に下方へと流れてくれるので縁切りは不要です。
屋根勾配は一般的に計測するのが難しいので、周囲の住宅と見比べてみましょう。
「周囲の住宅とあまり差がない」という場合は縁切りが必要なケースが多く、角度が急に感じる場合は、縁切りが不要となる場合があります。
ポイント③
塗装の方法
ここまでで挙げたポイント①と②を見て「やはりわが家には縁切りが必要だ」と感じた方も多いでしょう。
ところが、縁切りは「塗装の方法」によってはまったく必要がなくなります。
この点に触れているサイトが少ないので注目してくださいね。
屋根塗装の方法は基本的に2つに分かれます。
- ローラーによる塗装
- 吹き付けによる塗装
ローラーで塗装する場合、屋根材が重なり合う小口部分にもしっかりと塗装する必要があります。
すると、小口の段差にローラーを押し当てるように塗装することになるため、段差部分でローラーに含んだ塗料が大量に吐出されます。
つまり、塗料の厚みでフタをしてはいけない部分にもっともたくさんの塗料が付着することになり、縁切りが必須となるのです。
一方の吹き付け塗装では、塗料をスプレー状に吐き出すため、薄く均一な塗装が可能になります。
屋根塗装では主に『エアーレス』という機械を使って吹き付けをおこないますが、エアーレスは薄吹きに向いているため、小口のすき間を潰しません。
つまり、エアーレスによる吹き付け塗装であれば、勾配が緩いスレート屋根であっても縁切りは不要なのです。
屋根塗装では、周囲に住宅が密集している場合を除いてエアーレスによる吹き付けが主流なので、多くの住宅では縁切りが不要となります。
縁切りに代わる『タスペーサー』とは?
縁切りは非常に大切な作業ですが、いくつかのデメリットがあります。
そのデメリットを解消したのが『タスペーサー』です。
外壁塗装アドバイザー
金井のコメント
縁切りは見た目が悪くなる!
従来からおこなわれている縁切りを施工すると、せっかく美しく仕上がった屋根の見た目がかえって悪くなることがあります。
まず、縁切りは塗装が乾燥したあとでおこなわれるので、塗装後の屋根に上る必要があります。
美しく仕上がった塗装面に職人の足跡をつけてしまうのはもったいないですよね。
また、縁切りはカッターナイフや革すきを使用するため、小口部分を破損することがあります。
劣化してしまったスレート屋根は、ちょっとした力が加わっただけでもひび割れを起こしてしまうので、どんなに注意していても破損してしまうケースがあるのです。
しかも、せっかく縁切りをしても、小口のすき間に入った塗料が完全に乾燥していなかった場合は再び密着してしまい、効果がありません。
さらに、縁切り作業は非常に手間がかかるため、工賃が高くなります。
一般的な住宅の屋根でも、2人がかりで丸1日かかるため、その分だけ人件費が高くなり、縁切り作業が加わるだけでも5~6万円はかかってしまいます。
タスペーサーを使えば縁切りは不要
屋根塗装の仕上がりの美しさを損ない、しかも費用が高くなってしまう縁切り。
その縁切りのデメリットを一気に解消したのが『タスペーサー』です。
株式会社セイムが製造・販売しているタスペーサーは、小口のすき間に差し込むことで使用します。
高圧洗浄→下塗りまでの工程が完了した時点で、小口のすき間に差し込むことで適度なすき間を確保できる緩衝材の一種です。
2017年には新型が完成し、タスペーサー自体に水が上がりにくく雨水の切れを向上させただけでなく、本体のバネ性能もアップして通気性も強化されました。
耐荷重は60~80kgで、職人が足で踏みつけても破損はほとんどありません。
スレート瓦1枚につき1個を使用するシングル工法と2個を使うダブル工法がありますが、メーカーが推奨しているのはより効果が高いダブル工法です。
類似品は存在せず、タスペーサーという商品名が屋根塗装の職人の間でも完全に定着しています。
タスペーサーを使ったほうが工事費用が安くなる!
スレート屋根の塗装ではタスペーサーを使ったほうが良い…
そう聞いても「工事費用が高くなるんでしょ?」と腰が引けてしまう方も多いはずです。
ところが、実は手作業の縁切りをしてもらうよりも、タスペーサーを使ったほうが工事費用は安くなります。
タスペーサーは手差しでカンタンに挿入できるので、施工性にも大変に優れています。
縁切りは2人で丸1日、5~6万円の費用がかかりますが、タスペーサーを施工する場合、2人で2~3時間程度、材料費込みで3万5,000~4万円程度で施工できます。
雨漏り防止と屋根の健康維持ができて、しかも縁切りよりも安く施工できるのですから、タスペーサーを採用しない理由はないでしょう。
タスペーサーを使えない屋根もある
タスペーサーは、従来タイプのもので幅45㎜☓長さ35㎜☓厚み2㎜となっており、非常に小型です。
もし、2回目以降の塗り替えで、前回までに小口のすき間がふさがれてしまっている場合は、革すきなどの工具や、専用の補助工具『エスパッター』を使えばカンタンにすき間が確保できます。
ただし、すき間がすでに4㎜以上空いている場合は、タスペーサーが使用できません。
タスペーサー自体が小さいために挿入しても固定できずに落ちてしまうからですが、そもそも4㎜以上も小口のすき間が空いていれば縁切りの必要もないと考えておけば良いでしょう。
また、2006年よりも前に建築された住宅に使用されているスレート瓦には、人体に有害なアスベストが配合されていました。
それ以降のスレートは、すべてアスベストを含有しない『無石綿タイプ』が使用されていますが、アスベストの代替材が確立するまでの数年間に製造されたスレートは、強度がもろく、ひび割れを起こしやすくなっています。
2006~2009年あたりで製造されたスレートでは、破損の危険があるためタスペーサーの使用はプロの業者に判断してもらう必要があるでしょう。
見積書に『縁切り』も『タスペーサー』もない!本当に大丈夫?
屋根塗装の見積書をもらったけど、見積書の工事項目に『縁切り』も『タスペーサー』も記載されていない…
世間に広まっている情報だけを拾い集めると、そんな塗装業者は「悪質だ!」というレッテルを貼られてしまうのでしょう。
しかし、縁切りとタスペーサー装着は、必要に応じて施工する項目です。すべての屋根に必須だというわけではありません。
そんなときは、もう少し詳しく見積書を見てみましょう。
あなたのマイホームの屋根は『日本瓦』や『コンクリート瓦』ではありませんか?
塗装の方法が『吹き付け』になっていませんか?
よほどの手抜き業者や悪質業者でもない限り、縁切りやタスペーサー装着を故意に省略しているのではなく「縁切りやタスペーサー装着を必要としない工法」が選択されているはずです。
縁切りの必要性は屋根塗装のプロ業者に判断してもらおう!
屋根塗装においてはとても大切な工程となる『縁切り』ですが、現在では『タスペーサー』という部材を装着することでより効率的に、しかも費用を節約して施工可能です。
雨漏りを防ぎ、屋根の健康を維持するためには重要な作業ですが、ただし屋根の素材や塗装方法などによっては「縁切りが必須」だとはいえません。
むしろ、縁切りが必要な工事例のほうが少ないという事実を知っておくべきでしょう。
外壁塗装パートナーズでは、屋根塗装のプロ業者を最大3社まで無料でご紹介しております。
カンタンなフォーム入力からお申し込みをしていただくだけで、専門のアドバイザーがあなたの街で評判が良い塗装業者をピックアップしてご紹介いたします。
わが家の屋根塗装で縁切りが必要なのかを知りたい、タスペーサーの施工は可能なのかを見てもらいたいという方は、ぜひ外壁塗装パートナーズまでご相談ください。
最近では、タスペーサーという道具が一般的に認知・使用されるようになりました。
塗装店からも「縁切り」ではなく「タスペーサー」という言葉を耳にしている方も多いと思います。
万が一、スレート屋根の塗装で、縁切りをしないし、タスペーサーも使用しないという会社は要注意です。